ポータブル電源を選ぶときに気になるのが容量ですよね。大容量のポータブル電源が欲しいと思っても、サイズが大き過ぎたり、値段が高かったりして、躊躇してしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ポータブル電源の容量の選び方や、超大容量なのに軽量で持ち運びやすいポータブル電源「Aiper(アイパー)」について紹介します。
ポータブル電源を選ぶときには、まず容量をチェックすることをおすすめします。
容量は大きければ大きいほど良いのでは?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、ポータブル電源は大容量になればなるほどサイズや重量が大きくなり、値段も高くなってしまいます。
そのため、ポータブル電源を選ぶときは、利用目的やシーンを考えて、最適な容量のポータブル電源を選ぶことことが大切です。
ポータブル電源の容量選びで確認したいポイントは、「電力容量(Wh)」と「消費電力(W)」です。Wh(ワットアワー)とW(ワット)は、似たような単位ですが全く異なるものですので、注意しておきましょう。
Wh(ワットアワー)とは電力容量のことで、どれくらいの電力量を蓄電できるのかを表しています。
対してW(ワット)は消費電力のことで、電気製品をするためにどれくらいの電力量を消費するのかを表すものです。
ポータブル電源選びで必要な電力容量の目安は、電気製品のW数×利用したい時間で求めることができます。例えば、消費電力が50Wの電気製品を5時間使いたいという場合には、250Wh以上のポータブル電源を選ぶ必要があり、500Wの電気製品を2時間使いたいという場合には1000Wh以上ある大容量のポータブル電源を選ぶ必要があります。
ポータブル電源の容量がどれくらい必要かを考えるときには、ポータブル電源を使って使用したい電気製品の消費電力を知っておくと便利です。
一般的に使われる電気製品の消費電力の目安は、以下の通りです。
電気製品 | 消費電力 |
スマートフォン(充電) | 10~20W |
ノートパソコン(充電) | 50~120W |
電気毛布 | 20~50W |
こたつ | 600~1000W |
扇風機・サーキュレーター | 50~300W |
電気ストーブ | 450~900W |
IH卓上コンロ | 200~700W |
ミキサー | 100~400W |
電気ポット | 700~1200W |
小型炊飯器 | 100~300W |
ホットプレート | 650~1500W |
オーブントースター | 1000~1200W |
コーヒーメーカー | 400~700W |
小型冷蔵庫 | 30~200W |
電気シェーバー | 8~15W |
ドライヤー | 600~1200W |
LEDライト | 5~20W |
DVDプレーヤー | 20~50W |
小型ポータブルテレビ | 15~30W |
ハンディ掃除機 | 100~200W |
ポータブル電源を選ぶときは、使いたい電気製品の消費電力を確認し、ポータブル電源の容量や出力ワット数が使いたい電気製品のワット数を下回ることが無いように注意しながら選ぶようにしましょう。
もちろん大容量のポータブル電源であれば、同時に何台もの電気製品を利用したり、充電したりできるものが多いため、特に大人数で利用する場合には、大容量のポータブル電源を選んでおくに越したことはありません。
ポータブル電源は大容量になればなるほどサイズや重量が大きくなり、値段も高くなります。しかし、大は小を兼ねるという言葉もあるように、大容量のポータブル電源の方が使える電気製品も多く、幅広い使い道ができることは間違いないでしょう。
大容量のポータブル電源で、かつ軽くて持ち運びがしやすいものが欲しいという方は、ポータブル電源「Aiper(アイパー)」をご検討ください。
Aiper(アイパー)は、2018年に設立後、2019年からは東京を拠点とし、本格的に日本展開を開始いたしました。日本以外にも、ロサンゼルス、深セン、香港などに拠点を構え、グローバルスタンダードなポータブル電源、ソーラーパネルを販売しています。
Aiper(アイパー)は、ポータブル電源=非常用電源という固定概念を打ち破るべく、さまざまな利用シーンを想定して開発されたポータブル電源です。
軽量で持ち運びしやすいコンパクトボディでありながら超大容量のバッテリーを備えているため、非常用としてはもちろん、キャンプや車中泊などのアウトドアシーンでも活躍します。またおしゃれな見た目もおすすめのポイントです。
Aiper(アイパー)では、容量別に4種類のポータブル電源を販売しております。
FLASH150 | DISCOVERER 300 | DISCOVERER 600 | DISCOVERER 1200 | |
容量 | 162Wh | 309Wh | 755Wh | 1182Wh |
重量 | 1.75kg | 3.6kg | 7.7kg | 18kg |
価格 | 19,800円 | 53,800円 | 124,800円 | 159,800円 |
使い方 | ・旅行 ・デイキャンプ ・釣り | ・家庭の予備電源 ・キャンプ電源 ・車中泊
| ・防災、非常用電源 ・キャンプ電源 ・車中泊 (特に大人数の場合) | ・防災、非常用電源 ・キャンピングカー ・オフグリッドハウス |
Aiper(アイパー)のなかで最も軽量で持ち運びしやすいポータブル電源が「FLASH150」です。軽量でコンパクトながら電気容量は162Whあるため、旅行への携帯やデイキャンプでの利用がおすすめです。
また、4種類のなかで唯一ワイヤレス充電に対応しているのが、「DISCOVERER 300」です。充電用ケーブルを持ち歩く必要がないことから、DISCOVERER 300はキャンプなどのアウトドアで最も選ばれるポータブル電源です。
電力容量が300Whでは心もとない大家族でのキャンプや長期間の車中泊におすすめなのが、「DISCOVERER 600」です。電量容量755Whと大容量なため、万が一の災害時には、非常用電源としても活躍するでしょう。
キャンピングカー生活やオフグリッド生活を楽しみたい方におすすめなのが、「DISCOVERER 1200」です。ソーラーパネルでの充電が可能なため、太陽光があれば繰り返し充電して利用することができます。
大容量ポータブル電源ひとつあれば、さまざまなシーンで活用することができます。
防災・非常用としてはもちろん、キャンプや釣りなどのアウトドア、車中泊、オフグリッド生活まで幅広く使える大容量のポータブル電源は、ぜひ超大容量で軽量なAiper(アイパー)製品をご検討ください。